PSPソフトの乙女ゲームを購入したいと思っています。
この作品はお勧めというのを教えてください。
今までプレイしたのは
・金色のコルダ
・いざ!出陣恋戦
・薄桜鬼 随想録
・薄桜鬼ポータブル
です。
コルダはパラメーター調整が難しくすべて終わっていません。
しかし、薄桜鬼や恋戦のようにただ選択肢を選ぶだけというのも物足りない感じがします。
絵は選り好みしませんが、声優さんが豪華だったり、シナリオや世界観がはっきりしているものをやりたいです。
気になっているのは『遥かなる時空の中で』シリーズやコルダの続き、うたプリなどです。
今までプレイしたものはほとんどが歴史物です。
しかしそれ以外でもお勧めのものを教えていただけたらと思います。
また、「これはちょっとな…」というものがありましたらそちらも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
>>気になっているモノ
【遙かなる時空の中で】シリーズ
いわゆる正統派な「歴史もの」ではなく、「歴史パロディ」だと心得て。
「歴史のコーエー」ならでは、と言いますか、「歴史を踏まえた上でのフィクション」な作品です。作りごとが多いですが、その中に深い歴史知識が根底に見えて面白いのがこのシリーズの特色。
声優さんは豪華ですが非フルボイス。
世界観はシリーズどれも深く秀逸ですが、おススメを挙げるなら下記2作。
<<遥かなる時空の中で3with 十六夜記愛蔵版>>
源平戦乱期っぽい異世界が舞台で、「歴史要素」が一番豊富な作品。
シナリオで高く評価されるシリーズですが、その中でも評価が高いのがこれ。
とりわけ、キャラ一人ひとりの掘り下げは秀逸。いずれも設定が密で、それらがしっかりとストーリーに反映されているので、オリジナリティがあり、愛着が湧きます。
また、作品独自の「運命上書きシステム」はストーリーのテーマと見事に融合し、ストーリーをより一層盛りたてる。
簡単なRPG要素あり。各主要キャラ(8人)には2種のエンディング、その他3人攻略対象+ノーマルED+大団円ED+隠しキャラ、と超膨大ボリュームです。
<<遥かなる時空の中で4愛蔵版>>
古代日本が舞台となった作品であり、歴史モノというよりも「神話もの」。とはいえ、古代日本ネタが盛り込まれているのでこれはこれで面白い。
キャラの設定が「3」より親しみやすく、また世界観は「3」よりも壮大。
その分、シナリオが若干世界観負けしている感が否めませんが、まとまりの良い良作です。
「3」同様、簡単なRPG要素あり。
大幅にスチルが綺麗になっている・BGMが謎のハイクオリティなので、それらを重視する人はこっちも◎。
【金色のコルダ2f】
無印をお持ち、とのことですが、「あの雰囲気が好き」ならこれは気に入ると思う。
攻略そのものは「無印」よりも安易なので、そこまで「作業作業」しません。
また、プレイスタイル次第でより難しくも簡単にもプレイできるので、幅が広い作品です。
エンディングは各キャラごとに大きく分けて2種(細かく分けると3種)。
やりこみ要素も豊富なので、ご要望にも合うんじゃないかなぁ。
【うたの☆プリンスさまっ♪Repeat】
今までプレイ済の作品の中で、最もライトな雰囲気を持った作品です。
フルボイスなドタバタコメディもの。
冒頭からどのキャラも主人公にメロメロなので「恋する過程」が欲しい人には不向きですが、甘い言葉を堪能したい人には◎。
また、章末にミニゲームが遊べるのも魅力です(全12章構成)。
作中で遊べる「音ゲー」は中々高品質。作中でキャラソンを聞けるのも魅力です。
他、
【カエル畑DEつかまえて☆】
ほんわかエコファンタジー。フルボイス。
作中で3種のミニゲームが遊べます。
ギャグでない、ボケ&ツッコミの独特なコメディアスな世界観を持ったゆるい作品。
愛らしくておススメです。
【ネオアンジェリークSpecial】
ネオロマンスの作品唯一のフルボイス。
独特すぎる世界観・キャラクターで敬遠されがちですが、ネオロマらしい優等生な出来。
簡単な戦闘要素や独自性のあるシステムにも注目ですが、一番の推しポイントは新品が2800円で手に入る、という点。
廉価版って良いよね!
だったら「Vitamin」シリーズが良いかと思います。残念ながら歴史ものではなく学園ものになりますが…。
全部で12章あり、各章の終りに月末試験という形で問題に答えます。
全部間違えたらゲームオーバーというわけではありませんが、多少エンディングに絡んできます。
VitaminXもVitaminZもメインとなるキャラが6人いるのですが、各キャラにつきエンディングが複数あります。
声優さんたちも今人気のある声優さんたちばかりです。
ちなみに、「VitaminX Evolution Plus」・「VitaminZ Revolution」はメインキャラ(生徒)だけでなくサブキャラ(教師)も攻略することが可能です。
質問者様が気になっているという作品についてですが、
・金色のコルダ2f、3
2fは無印に比べたら比較的やりやすくなっています。攻略できるキャラも増えているので、無印より2fの方が好きな方は多いかもしれません。
3はキャラがガラッと変わります。また、攻略対象もぐっと増えます。無印からのファンの人にとってはあまりいい印象を持たれていない方も多いようですが、別物と考えればこれはこれで良い作品でした。
・うたの☆プリンスさまっ♪
これはVitamin同様各章の最後に試験的なものがあります。
ただの試験ではなく、歌詞の穴埋めや音楽用語に関する二択などです。また、音ゲー要素のあるゲームもあります。
声優さんは非常に豪華なんですが、シナリオ面に関してはちょっと薄く感じます。好きになる過程とか、そういったものがはっきりしていないかなぁと感じました。
今までプレイした中で一番気に入った物はなんですか?
乙女ゲームは大体、選択肢を選んで進める、ノベルゲームが多いです。
ノベルゲームではなく、アドベンチャーゲーム(作業ゲーム)でおすすめなものは、ハートの国のアリスシリーズです。
PSP版では現在、ハートの国のアリス、ハートの国のアリス アニバーサリーVer.、クローバーの国のアリス、ジョーカーの国のアリス、おもちゃ箱の国のアリスと発売されています。
因みに、「ハートの国のアリス」と「ハートの国のアリス アニバーサリーVer.」の違いはリニューアル版のようなものです。
イベントが増えたりしているので買うならアニバーサリーver.の方がおすすめです。
このゲームは、シナリオがかなり深いです。
全シリーズ(まだ完結していませんが)続いているので、全てプレイしたほうがいいです。
さらっと終わってしまう人もいますが、考え出せばきりがないです。
なので私はこのゲームをおすすめしまます。歴史物ではありませんが、すみません。
0 件のコメント:
コメントを投稿